クエスト情報
属性 | 木属性 |
ザコ 種族 | 幻獣、鉱物、ロボット、魔人 |
ボス 種族 | 獣 |
ボス アビリティ | なし |
主なギミック | ワープ、地雷、ブロック、減速壁 |
攻略のポイント
地雷とワープの対策が必要

爆絶「ガロン」ではギミックとして地雷、ワープ、ブロック、そして減速壁が出現。この中で対策がいるのは地雷とワープ。減速壁は位置取りのために利用できるため対策の必要はない。
新ギミック「エレメントパネル」

このクエストでは新ギミック「エレメントパネル」が出現。パネルを踏むと周囲にエレメントエリアを展開。別のパネルを踏むと前の場所に張られていたエリアは消え新しいパネルに展開される。
これを利用してエリア内で直殴りや友情で敵を倒していこう。
適正キャラ
適正ガチャ限
キャラ | 適正ポイント |
---|---|
![]() | アリナ(獣神化) ギミック対応 ブーストされた友情が強力 SSで味方のサポートも可能 |
![]() | 竈門炭治郎(獣神化) ギミック対応 超AW+バイタルキラーが強力 |
![]() | アスカ(獣神化改) コネクト発動必須 友情が強力&誘発も可能 超スピードで火力が出せる |
![]() | 張飛(獣神化) ギミック対応 壁ドンSSが強力 |
![]() | カナタ(神化) ギミック対応 減速壁も所持している SSで緊急回避ができる |
適正運枠
キャラ | 適正ポイント |
---|---|
![]() | アストラル(進化) ギミック対応 友情&直殴りともに強力 SSでサポート可能 |
![]() | オーズ(進化) ギミック対応 カウンターキラーが強力 |
![]() | 弓虎姫(進化) ギミック対応 友情&直殴りともに強力 |
![]() | 竈門禰豆子(進化) ギミック対応 SSが強力 |
![]() | おつう(進化) ギミック対応 白爆発で誘発可能 |
おすすめ編成紹介
運枠なし
![]() アリナ | ![]() 炭治郎 | ![]() アリナ | ![]() 炭治郎 |
運枠1
![]() アストラル | ![]() アリナ | ![]() 炭治郎 | ![]() アリナ |
運枠2
![]() アストラル | ![]() アストラル | ![]() アリナ | ![]() アリナ |
ステージ攻略
第1ステージ

攻略手順
- 左のスプリッツァー、バルバトスを倒す
- 右のスプリッツァー、バルバトスを倒す
第1ステージ、左右でペアの処理を行う。バルバトスは近くのパネルを踏んで直殴り、スプリッツァーはエリア内で友情を発動させて倒していく。
第2ステージ

攻略手順
- ホミ吸を倒す
- レーザーバリアでペアになってるスプリッツァーとバルバトスを倒す
第2ステージ、ホミ吸を倒すと減速壁が展開される。エリア内に上手く位置取りができるので早めに倒しておこう。スプリッツァーとバルバトスはレーザーバリアでペアが判別できるので前ステージ同様に処理。
第3ステージ

クロスドクロ発動後

攻略手順
- スプリッツァーとバルバトスを全処理
- ハンシャインを倒す
- 中ボスを倒す
第3ステージ、中ボスは初ターンで透明化してしまうためスプリッツァーとバルバトスを全処理してクロスドクロを発動させよう。クロスドクロで透明化の解除とハンシャインの呼び出しが来るので中ボスに特攻か被ダメが不安な場合ハンシャインから処理していこう。
第4ステージ

攻略手順
- ハンシャインを倒す
- ホミ吸を倒す
- 中ボスを倒す
第4ステージ、このステージでは中ボスがブロック内にいて対策していないと直殴りができないので友情でダメージを与えていこう。ホミ吸を倒すと減速壁が展開されるのでエリア内の配置に利用しよう。
第5ステージ

攻略手順
- 3体のうちどれか2体を処理
- 蘇生含めた残りの2体を処理
第5ステージ、このステージでは3体の敵すべてが1体蘇生させるので1ターンで全処理もよいが難しい場合は2体ずつ処理していくのもよい。
第6ステージ

クロスドクロ発動後

攻略手順
- レーザーバリアでペアになってるスプリッツァーとバルバトスを倒す
- ハンシャインを倒す
- ボスを倒す
ボス第1ステージ、今まで同様にペアになっているスプリッツァーとバルバトスを全処理。クロスドクロでボスの透明化解除とハンシャインが呼び出されるのでエレメントエリアを利用して倒していこう。
第7ステージ

攻略手順
- ハンシャインを倒す
- ホミ吸を倒す
- ボスを倒す
ハンシャインやホミ吸を倒したらブロック内にいるボスは減速壁を利用して友情で倒していこう。
第8ステージ

クロスドクロ発動後

攻略手順
- クロスドクロのついた雑魚を全処理
- ハンシャインを倒す
- ボスを倒す
ボス最終ステージ、クロスドクロのついた雑魚処理は5ステ同様に全処理か2体ずつの処理。呼び出されるハンシャインに注意しながらボスを倒し切ろう。
ボスの攻撃パターン
覚醒前

位置(ターン数) | 攻撃内容(ダメージ) |
---|---|
中央 (初6ターン→次4ターン) | 即死級ダメージ |
左下 (初3ターン→次2ターン) | ホーミング(約15000) |
右下(2ターン) | 気弾(約5000) |
覚醒後

位置(ターン数) | 攻撃内容(ダメージ) |
---|---|
右下(4ターン) | 気弾(約15000) |
左下(3ターン) | ホーミング(約25000) |
右上(初2ターン→次3ターン) | 敵蘇生 |
中央(7ターン) | 即死級ダメージ |