コラボ関連情報
クエスト情報
属性 | 水属性 |
ザコ 種族 | 鉱物、魔族、亜人 |
ボス 種族 | 亜人 |
ボス アビリティ | 亜人キラー |
主なギミック | 重力バリア |
攻略のポイント
重力バリアの対策が必要

「氷月」ではギミックとして重力バリアが出現。他には特にないので重力バリアの対策だけはしっかりしておくとよい。
仲間に触れた数に応じてパワーアップ

このクエストでは仲間に触れた数に応じてパワーアップをする。敵の数が多いと反射では触れに行きにくいので貫通のキャラで編成するとパワーアップしやすい。
仲間に触れた数に応じてパワーアップ

このクエストではサソリが多く出現し毒攻撃をしてくるため倒しやすいように高ヒット数の友情コンボ持ちを編成するとよい。
適正キャラ
適正ガチャ限
キャラ | 適正ポイント |
---|---|
![]() | デッドラビッツ(獣神化改) コネクト発動必要なし 超バランス&AGBの火力が強力 友情でサソリの処理もしやすい |
![]() | ナイチンゲール(獣神化) ギミック対応 超AGB&キラーが強力 友情でサソリの処理もしやすい |
![]() | 幕末リザレクション(進化) ギミック対応 SSがクエストと相性よし 友情でサソリの処理もしやすい |
![]() | 高杉晋作(獣神化) ギミック対応 友情でサソリの処理もしやすい |
![]() | 石川五右衛門(獣神化) ギミック対応 スピードが速いため味方に当たりやすい 回復でサポート可能 |
適正運枠
キャラ | 適正ポイント |
---|---|
![]() | 風魔小太郎(進化) ギミック対応 スピードが速いため味方に当たりやすい 友情でサソリの処理もしやすい |
![]() | 風魔小太郎(神化) ギミック対応 友情でサソリの処理もしやすい 回復でサポート可能 |
![]() | セレナーデ(獣神化) AGBなし 強友情持ちとの編成がおすすめ 毒友情でサソリの処理が可能 |
![]() | ハン・ソロ&チューバッカ(進化) ギミック対応 友情でサソリの処理がしやすい |
![]() | スコーピカ(進化) ギミック対応 友情でサソリの処理がしやすい |
おすすめ編成紹介
運枠なし
![]() デドラビ | ![]() ナイチン | ![]() デドラビ | ![]() ナイチン |
運枠1
![]() セレナーデ | ![]() デドラビ | ![]() ナイチン | ![]() デドラビ |
運枠2
![]() 風魔 | ![]() 風魔 | ![]() デドラビ | ![]() ナイチン |
ステージ攻略
第1ステージ

攻略手順
- 味方に触れてからゾンビを倒す
- ヒット数や毒でサソリを倒す
- 味方に触れて残りの雑魚を倒す
第1ステージ、上のゾンビが蘇生をするため優先して処理したい。なるべく味方に3触れした状態で攻撃していこう。サソリはヒット数が多い友情や毒で処理していく。
第2ステージ

攻略手順
- 味方に触れてからゾンビを倒す
- ヒット数や毒でサソリを倒す
- 味方に触れて残りの雑魚を倒す
第1ステージ同様。
第3ステージ

攻略手順
- 味方に触れて雑魚を倒す
- 味方に触れて中ボスを倒す
第3ステージ、雑魚処理を優先して行っていこう。特に中ボスの両脇にいる雑魚はアビリティロックの攻撃をしてくるため受ける前に処理しておきたい。
第4ステージ

攻略手順
- 味方に触れてゾンビを倒す
- ヒット数や毒でサソリを倒す
- 味方に触れて残りの雑魚を倒す
- 味方に触れてボスを倒す
ボス第1ステージ、まずは蘇生をするゾンビを優先で処理、その後サソリと残りの雑魚を処理してからボスにダメージを与えていこう。
第5ステージ

攻略手順
- 味方に触れて雑魚を倒す
- ヒット数や毒でサソリを倒す
- 味方に触れてボスを倒す
ボス第2ステージ、ゾンビはいないがサソリなどの雑魚が多いため味方に触れずらくなってしまうので雑魚処理を優先してルートを確保していこう。
第6ステージ

攻略手順
- 味方に触れてゾンビを倒す
- 味方に触れて雑魚を倒す
- ヒット数や毒でサソリを倒す
- 味方に触れてボスを倒す
ボス最終ステージ、ゾンビ→雑魚→ボスの順に倒していこう。
ボスの攻撃パターン

位置(ターン数) | 攻撃内容(ダメージ) |
---|---|
左上(5ターン) | 薙ぎ払い(約4000) |
左下(8ターン) | 即死級ダメージ |
右上(2ターン) | 斬撃(約8000) |
右下(3ターン) | 貫通衝撃波(約4000) |