クエスト情報
属性 | 光属性 |
ザコ 種族 | 魔人族、魔族、妖精、ロボット |
ボス 種族 | 幻妖族 |
敵 アビリティ | 幻妖キラー(ハーチェル) |
主なギミック | 重力バリア、地雷(6000ダメージ)、ブロック、減速壁 |
攻略のポイント
重力バリアと減速壁の対策が必要

轟絶「イグノー」では主なギミックに重力バリアと減速壁が出現。他にも地雷やブロックなどもあるが対策しておきたいのは重力バリアと減速壁なのでAGB+アンチ減速壁のキャラで編成。また属性効果超アップのクエストなので闇属性で編成しよう。
新ギミック「エレメントショット」


新ギミック「エレメントショット」はモンスターを放つ際に同時に発射され敵に当たるとエレメントエリアが発生。エリア内にいるモンスターの属性効果倍率が上がりダメージを与えることができる。
またパワー型のモンスターがエレメントエリアを発射した際、展開される広さは他の戦型のモンスターよりも広くなる。
お面を倒してボスの防御ダウン

イグノーが出現するステージではお面が出現する。このお面はエレメントエリア内でなくても直殴りで倒すことができドクロマークの効果でイグノーが防御ダウンをする。またお面の攻撃はイグノーの防御アップをしてしまうため攻撃ターンが来る前に毎回倒していこう。
適正キャラ
適正ガチャ限
キャラ | 適正ポイント |
---|---|
![]() | アルセーヌ(ファントムモード) AGB+AB+アンチ減速壁 エレメントエリア内での友情が強力 中央の処理はできないため注意 |
![]() | ハーメルン(獣神化改) コネクト必要なし エレメントエリア内での友情が強力 |
![]() | アルセーヌ(アナーキーモード) AGB+アンチ減速壁 エレメントエリア内での直殴りが強力 SSが当てやすい |
![]() | 柳生十兵衛(獣神化) AGB+アンチ減速壁+AB パワー型のためエリアが広くなる SSが強力 |
![]() | 閻魔(進化) AGB+超MS+アンチ減速壁 パワー型のためエリアが広くなる 道中の地雷回収ができる 味方のサポートも可能 |
適正運枠
キャラ | 適正ポイント |
---|---|
![]() | マーチ(獣神化) AGB+アンチ減速壁 キラーに注意 直殴りと友情ともに強力 |
![]() | デスアーク(神化) AGB+アンチ減速壁 パワー型のためエリアが広くなる |
![]() | 黄泉(神化) AGB+アンチ減速壁 直殴りと友情ともに強力 |
![]() | ほたね(進化) AGB+アンチ減速壁 友情が強力 |
おすすめ編成紹介
運枠なし(直殴り編成)
![]() アルセーヌ | ![]() アルセーヌ | ![]() 閻魔 | ![]() 十兵衛 |
運枠なし(友情編成)
![]() アルセーヌ | ![]() アルセーヌ | ![]() ハーメルン | ![]() ハーメルン |
運枠1(友情編成)
![]() デスアーク | ![]() アルセーヌ | ![]() ハーメルン | ![]() ハーメルン |
運枠2(友情編成)
![]() デスアーク | ![]() マーチ | ![]() アルセーヌ | ![]() ハーメルン |
ステージ攻略
第1ステージ

攻略手順
- レーザーバリアの付いてる雑魚を同時処理する
- レーザーバリアの付いてない雑魚を同時処理する
第1ステージ、蘇生のペアがレーザーバリアによって分かれている。ゴーストはエレメントエリア内での攻撃が必要でカビカビーズは直殴りのみでも倒すことができる。右上のゴーストにエレメントショットを当てるか強友情のキャラをエレメントエリア内に入れて友情を発動させ倒そう。
第2ステージ

攻略手順
- ゴーストを同時処理
- ハーチェルを倒す
第2ステージ、ゴーストは同時処理する必要がある。ハーチェルは幻妖キラーを持っているためマーチを編成している場合は優先して倒すとよい。
第3ステージ

攻略手順
- 地雷ロボを倒す
- ハーチェルを倒す
第3ステージ、地雷ロボが出現し2ターン後に地雷を展開してくるため地雷対策をしていない場合は優先して処理しよう。
第4ステージ

攻略手順
- 地雷ロボを倒す
- お面を倒して防御ダウン
- 中ボスを倒す
中ボスが出現。地雷対策をしていない場合は優先して地雷ロボを処理しつつ直殴りでお面を倒してイグノーの防御ダウンをさせよう。強友情持ちの場合は敵の近くに配置しておいてエレメントエリア内に入れるような立ち回りをすると便利。
第5ステージ

攻略手順
- レーザーバリアの付いてる雑魚を同時処理する
- レーザーバリアの付いてない雑魚を同時処理する
第5ステージ、ペアの処理をしていく必要があるがハーチェルの蘇生ターンは2ターンのためゴーストを倒したらそのペアのハーチェルを優先して処理するとよい。
第6ステージ

クロスドクロ発動後

攻略手順
- ゴーストを同時処理
- お面を倒す
- ボスを倒す
ボス第1ステージ、ゴーストは同時処理でクロスドクロを発動させボスを移動させる。お面を倒しボスを防御ダウンさせダメージを与えていこう。お面の攻撃でボスの防御アップをしてしまうので倒し続ける必要がある。
第7ステージ

クロスドクロ発動後

ボス移動後

攻略手順
- 地雷ロボを倒す
- ハーチェルを倒してクロスドクロ発動
- お面を倒す
- ボスを倒す
ボス第2ステージ、今まで同様地雷ロボを倒しハーチェルを2体処理してクロスドクロを発動。ボス移動とお面が出現するので前ステージと同じようにダメージを与えていこう。
第8ステージ

クロスドクロ発動後

攻略手順
- レーザーバリアのペアを処理でクロスドクロ発動
- お面を倒す
- ボスを倒す
ボス最終ステージ、レーザーバリアのペアで蘇生をするので処理してクロスドクロを発動させる。その後は同様にお面を倒して防御ダウンさせながらボスにダメージを与えていこう。
ボスの攻撃パターン

位置(ターン数) | 攻撃内容(ダメージ) |
---|---|
上 ボス1&2(6ターン) ボス3(7ターン) | ホーミング (約15000) |
右下 ボス1&3(4ターン) ボス2(5ターン) | クロスレーザー (約3500) |
右上(1ターン) | 伝染霧(約5000) |
中央(7ターン) | 結界攻撃 即死級 |