クエスト情報
属性 | 水属性 |
ザコ 種族 | 幻獣、ユニバース |
ボス 種族 | 亜人族 |
ボス アビリティ | なし |
主なギミック | 地雷(木属性31,680ダメージ) |
攻略のポイント
地雷対策をしよう

究極「胡木」ではメインギミックに地雷が出現。木属性で約3万ダメージを受けるためマインスイーパーまたは飛行を持ったキャラを編成しよう。
雑魚とボスのHPがリンク

究極「胡木」では加速雑魚が中ボスやボスとHP共有をしている。倒すためには加速雑魚にダメージを与えていく必要がある。
魔導士を倒すと防御ダウン

道中出現する魔導士を倒すと加速雑魚やボスが防御ダウンをする。よりダメージを与えることができるため優先して魔導士を倒していこう。
適正キャラ
適正ガチャ限
キャラ | 適正ポイント |
---|---|
![]() | まほろば(神化) 激獣神祭限定キャラ ギミック対応 砲撃友情が強力 |
![]() | ベネット(獣神化) 通常キャラ ギミック対応 砲撃+ブーストの乗る友情が強力 |
![]() | モグディガー(進化) 通常キャラ ギミック対応 MSM+幻獣キラーMで加速雑魚に大ダメージ |
![]() | 石川五右衛門(獣神化) モンコレ限定キャラ ギミック対応 直殴りと友情の両方が強力 |
![]() | ミョルニル(獣神化) 通常キャラ ギミック対応 砲撃友情が強力 |
適正運枠
キャラ | 適正ポイント |
---|---|
![]() | セレナーデ(獣神化) ギミック対応 強友情持ちと組むのがおすすめ |
![]() | ウェットランド(進化) ギミック対応 幻獣キラーMが加速雑魚に有効 |
![]() | ヨトゥン(進化) 書庫でゲット可能 ギミック対応 幻獣キラーMを所持 |
![]() | 御門マツ(神化) 書庫でゲット可能 ギミック対応 砲撃友情+味方のサポートも可能 |
![]() | 真イシス(進化) 書庫でゲット可能 ギミック対応 砲撃友情+超MSを所持 |
おすすめ編成紹介
運枠なし
![]() まほろば | ![]() ベネット | ![]() モグディガー | ![]() モグディガー |
強友情持ちのまほろばとベネット、直殴りが強力なモグディガーを編成。友情枠と直殴り枠で持っているキャラにそれぞれ代用するとよい。
運枠1
![]() ヨトゥン | ![]() まほろば | ![]() ベネット | ![]() モグディガー |
運枠にはヨトゥンを採用。キラーの直殴り枠のため運枠無しの編成から1体モグディガーなどの直殴り枠を減らしヨトゥンを編成。友情の強い運枠を入れる場合は全員強友情で固めるかまほろばやベネットの代わりに直殴り枠を入れてバランス整えよう。
運枠2
![]() ヨトゥン | ![]() 御門マツ | ![]() まほろば | ![]() ベネット |
ヨトゥンと御門マツを採用。マツは友情も強くパワーフィールドで味方のサポートもできるため強力な運枠として使える。
ステージ攻略
第1ステージ

攻略手順
- 加速雑魚にダメージを与えて中ボスを倒す
第1ステージ、中ボスを倒すためには加速雑魚にダメージを与えて倒す必要がある。毎ターン蘇生されるため中ボスではなく加速雑魚を集中して倒すようにしよう。
第2ステージ

攻略手順
- 魔導士を倒す
- 加速雑魚にダメージを与えて中ボスを倒す
このステージでは魔導士が登場。魔導士は中ボスと加速雑魚を防御ダウンさせるため優先して倒し中ボスの処理を楽にしよう。
第3ステージ

攻略手順
- 加速雑魚にダメージを与えて雑魚処理
第1ステージ同様
第4ステージ

攻略手順
- 魔導士を倒す
- 加速雑魚にダメージを与えてボスを倒す
ボス第1ステージ、最優先して魔導士を倒しボスと加速雑魚の防御ダウンをさせてからボスとHP共有をしている加速雑魚にダメージを与えていこう。
第5ステージ

攻略手順
- 魔導士を倒す
- ボスを倒す
このステージでは加速雑魚が出現しないのでボスにダメージを与えていく。優先して魔導士を倒し防御ダウンさせながらボスにダメージを与え倒していこう。
第6ステージ

攻略手順
- 魔導士を倒す
- 加速雑魚にダメージを与えてボスを倒す
ボス第1ステージ同様、左下の魔導士を優先して処理しよう。
ボスの攻撃パターン

位置 (ターン数 初→次) | 攻撃内容(ダメージ) |
---|---|
左上 (11ターン) | 拡散弾(約23,000) |
左下 (1ターン→3ターン) | 地雷展開 |
右上 ボス1&3(5ターン) ボス2(4ターン) | クロスレーザー(約3,000) |
右下 (3ターン) | ボス1&3気弾 (約10,000) ボス2 蘇生 |